第11回 近世京都学公開講座のご案内
第11回 近世京都学公開講座のご案内 ご案内ちらし(PDF) 日時 2023年12月2日(土)午後15:00~17:00(14:30開場)会場 京都大学 楽友会館 2階 講演会室 (50名)※当日、会...
第11回 近世京都学公開講座のご案内 ご案内ちらし(PDF) 日時 2023年12月2日(土)午後15:00~17:00(14:30開場)会場 京都大学 楽友会館 2階 講演会室 (50名)※当日、会...
非会員で、本誌入手ご希望の方は学会事務所 gakkai<a>kinsei-kyoto.com(※<a>は、@に置き換えてください。)までメールにてご連絡ください。 尚、第7号の投稿は、会誌...
開催日 2023年7月8日(土)会 場 京都大学楽友会館 プログラム 13:30「大黒屋光太夫筆ロシア文字「福寿」と富士谷御杖他「福寿草画賛」」松田 清(神田外語大学日本研究所客員教授) 研究...
第10回 近世京都学公開講座のご案内 ご案内ちらし(PDF) お申込みはこちら:講座案内(弘道館WEBサイト) 日時 2022年11月26日(土)午後15:00~17:00会場 京都大学 楽友会館 2...
学会誌『近世京都』第5号 近刊(9月20日発行) 目次より 【論文】 山本読書室蔵『懐風藻』写本の性格 ─「杏菴堀先生真筆」の真偽をめぐって─ 土佐朋子 松前藩の絵画戦略──〈夷酋列像...
令和5年(2023年)9月20日発行予定です。 執筆申込期限は2023年3月31日です。 会誌投稿規定(2022年8月10日改定)をご参照ください。
本学会は、設立趣意書にあるように、2011年3月11日の東日本大震災の衝撃から生まれました。 東日本大震災は今もなお、私たちに、現代日本が享受してきた近代文明の総点検を命じています。 地球的視点に...
当サイトの掲載画像は、以下全て山本読書室資料からのものです。 曲直瀬道三像 乗昌画 天文成象 渋川春海著 詠竹 皆川淇園筆 薬子図 東東洋画 荒歳窮民救恤図 小澤華岳画 風鳥図 ...
学会誌『近世京都』第5号 近刊(9月20日発行) 目次より 【論文】 山本読書室蔵『懐風藻』写本の性格 ─「杏菴堀先生真筆」の真偽をめぐって─ 土佐朋子 松前藩の絵画戦略──〈夷酋列像...
近世京都学会事務所 お問い合わせは、メールにてお願い致します。