公開講座

第11回 近世京都学公開講座のご案内

日時 2023年12月2日(土)午後15:00~17:00(14:30開場)
会場 京都大学 楽友会館 2階 講演会室 (50名)
※当日、会場受付にて整理券をお渡しします。

講師 盛田帝子先生(京都産業大学外国語学部教授)
演題 王朝文化再興の江戸と京都 ─18世紀後半を中心に  

★入場無料 一般来聴歓迎
★京都大学楽友会館:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/rakuyu

主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第10回 近世京都学公開講座のご案内

日時 2022年11月26日(土)午後15:00~17:00
会場 京都大学 楽友会館 2階 講演会室 (75名)

演題 皆川淇園の学文所設立構想と弘道館建設事情
講師 京都大学名誉教授 松田 清
要旨: 儒者皆川淇園(1735~1807)が明和4年(1767)京都西奉行所へ提出した学文所造立願い、および、文化3年(1806)に平戸藩主松浦静山に宛てた弘道館維持費嘆願書を手がかりに、門人3000余人と謳われた処士淇園における学問の自由と教育観を考察します。

★入場無料 一般来聴歓迎
★コロナ禍のため講座開催中止の場合は、11月12日(土)に当ホームページにてお知らせ致します。
★京都大学楽友会館:https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/facilities/campus/rakuyu

主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第9回 近世京都学公開講座

日時  2019年12月1日(日)
会場  有斐斎弘道館 
演題 「皆川淇園と土佐―淇園筆松竹梅鶴図屏風をめぐって―」
講師 松田 清先生(神田外語大学日本研究所客員教授、京都大学名誉教授)
主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第8回 近世京都学公開講座

日時  2018年10月27日(土)
会場  京都御苑内・閑院宮邸跡収納展示館レクチャーホール
演題 「平安の『源氏物語』と江戸の『源氏物語』─源氏菓子を起点に」
講師 吉野直人先生(同志社女子大学教授)
主催:公益財団法人有斐斎弘道館/共催:近世京都学会
協力:(一財)国民公園協会 京都御苑

《オプションツアー》

「源氏物語」をテーマにした京菓子デザイン展をめぐる!有斐斎弘道館にて実施

第7回 近世京都学公開講座

日時  2017年11月19日(日)午後3:00~4:30
会場  有斐斎弘道館
プログラム「飛来一閑泉王寺家―精神と技術 ~お話しとワークショップ~」
講師 尾上瑞宝氏(一閑張泉王子家十四代ご当主)
主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第6回 近世京都学公開講座

日時  2016年11月5日(土)
会場  有斐斎弘道館
演題 「近世・近代京都画人-動向と画境-」
講師 芳井敬郎先生(民俗学者、花園大学教授)
主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第5回 近世京都学公開講座

日時  2015年10月11日(日)
会場  京都府庁 旧本館2階正庁
テーマ「京菓子と琳派」
講師 冷泉為人先生(公益財団法人冷泉家時雨亭文庫 理事長)
   廣瀬千紗子先生(同志社女子大学 特任教授)
主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第4回 近世京都学公開講座

日時  2014年10月25日(土)
会場  有斐斎弘道館
演題 「琳派四百年 -宗達・光悦から抱一・其一まで-」
講師 井田 太郎 先生(近畿大学文芸学部准教授)
主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第3回 近世京都学公開講座

日時  2013年11月17日(日)
会場  有斐斎弘道館
講義 「読書室のサロン文化―山本封山をめぐる人々―」
講師 松田清先生(京都外国語大学教授)
主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

第2回 近世京都学公開講座

日時  2012年9月30日(日)
会場  有斐斎弘道館
講義1 太田由佳(日本学術振興会特別研究員)「本草学者とサクラ」
講義2 廣瀬千紗子(同志社女子大学教授)「中島棕隠『都繁昌記』の京都」
主催:有斐斎弘道館/共 催:近世京都学会

第1回 近世京都学公開講座

日時  2011年9月25日(日)
会場  有斐斎弘道館
講義1  竹中泉美氏(朱雀高校)「女流漢詩人江馬細香の誕生 頼山陽の批点から」
講義2  勝盛典子氏(神戸市立博物館)「笹屋と青貝屋 輸出漆器をめぐって」
主催:有斐斎弘道館/共催:近世京都学会

PAGE TOP